FUKUBISUI

アレルギーや敏感肌、アトピーなど様々な肌トラブルに悩まされた経験から
「こんなのあったらいいな」
を製品化した ゆらぎ肌で悩む現代女性のための総合化粧品ブランド

季節のおすすめ

日差しの強い日が増えてきました。紫外線対策に気合を入れていただきたいシーズン到来です。ご存じの通り、紫外線ダメージは肌の老化やしみ、生活習慣病など、さまざまなトラブルを招きます。

紫外線を防ぎましょう!それこそが肌老化を遅らせる最大のケアになります。

詳しく見る

なんとなくお肌の調子が悪い、そんな時に

これまで170万人の肌荒れを助けてきた
FUKUBISUIシリーズをお試しください

ブランドサイトを見る

FUKUBISUIでは肌状態によってオススメのスキンケアラインをご提案しています。

お悩み別スキンケアキット

お肌は手をかければ必ず応えてくれます。
ぜひ今日はいつもより少しお肌を労わってあげましょう。

二十四節気

全て見る
穀雨(こくう)

穀雨(こくう)

二十四節気のひとつ、「穀雨」は、4月20日~5月4日頃、春の季節の中では最後にあたります。「百穀を潤す春の雨」とも言われ、雨がよく降り、穀物にたっぷりと水分と栄養がため込まれ、稲や麦などの穀物の生長を助ける、草花にとっては恵みの雨が降り注ぐ頃のことだそうです。 春から新しいことが始まって、緊張や気疲れで疲れがたまっている方もいるかもしれません。 疲れているな、という方は同時に、肌荒れを起こし...

晴明(せいめい)

晴明(せいめい)

二十四節気が春分から清明へと変わりました。 語源は、「清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」という語で春の清らかで生き生きとした様子、明るくキラキラと活気に満ち溢れているさまを言います。 花が咲き誇り、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃。やわらかな春風と明るい日差しに万物が清らかに明るく感じられる季節ですね。 沖縄では「清明祭 (シーミー)」といって、お墓の前に家族が集まって、お酒や...

春分(しゅんぶん)

春分(しゅんぶん)

春分の日は、二十四節気のひとつ。 一年のうちで昼夜の長さがほぼ同じになる日を言います。 春分の日がくるといよいよ春だなぁと感じますよね。 天文学でも春分の日が春の始まりとして分類されていて、 この日から春の暖かさを実感できるようになっていきます。 また、春分の日は国民の祝日でもありますね。 祝日とは「国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日」であり、 春分の日は、昼夜の長さが等しく、「自...

おばあちゃんの知恵袋

ちょっと生活の役に立つ昔ながらの知恵をご紹介

FUKUBISUIシリーズのご紹介です

カテゴリから探す

FUKUBISUIコラム

季節のケア(花粉対策)

季節のケア(花粉対策)

おすすめ花粉時期のスキンケア   今日は、FUKUBISUIで叶う花粉時期のスキンケアをご紹介します。 使用アイテムはFUKUBISUIごまオイルソープ STEP1ダイコンソープをたっぷり泡立てて洗顔。STEP2ごまオイルを顔に塗布して、その上から蒸しタオル (水を含ませたタオルを固く絞って、レンジで1分チン。)の蒸気のみをあてる。このとき、タオルは肌につけないように浮かせて、蒸気だけをあて...

シニア世代のスキンケア

シニア世代のスキンケア

〇乾燥年齢を重ねると皮膚の水分量、皮脂の分泌量が減少し、お肌は乾燥しがち。あわせて皮膚のバリア機能も低下し、かゆみや湿疹、更なる乾燥で様々な肌トラブルに。特にすねや腰、太ももなどが乾燥し、乾皮症、乾燥性失神などの症状が出やすくなります。〇皮膚が弱く、弾力低下皮膚のバリア機能低下し、肌が過敏に。皮膚が弱いため、摩擦で皮膚が裂けてしまったり、刺激を受けやすい状態に。そこで大切なのが適切な保湿...

ほてった肌にはFUKUBIUSIで冷ケアを

ほてった肌にはFUKUBIUSIで冷ケアを

いよいよ8月が終わりますね。でも、暑さはまだまだ続きます。日差しも強く、紫外線にも引き続き注意が必要です。特に、一日中外で太陽を浴びた日には、真夏と同じように、お肌はダメージを受けています。きちんとスキンケアしておかないと肌のエイジングが進行してしまうことに…炎症は、肌の老化を早める大きな要因です。では、どんなケアをしたらいいかというとまずはほてった肌を早急に冷やすこと。お肌の温度を下げて、...

FAQ

よくあるご質問